2024-01-01から1年間の記事一覧

ゲルマニウムラジオの話 第4弾

「ゲルマニウムの話」も4回目。 もうシリーズになってしまいました(笑)。 先日、用があって静岡市を訪れた際に、静岡市内にもAMラジオ送信所が2カ所あったことを思い出し、実際に行ってみました。 1カ所目は、海岸近くの住宅街にあったNHKの「宮竹…

ゲルマニウムラジオの話 第3弾

AMラジオの送信所の近くで、ゲルマニウムラジオは聞こえるかを調べに行った時に、下のような回路を使いました。Aの部分を指で持ち、Bの部分を金属で出来た物(側溝のふた、ガードレールのねじ等)につなぎます。 しかし、下のような回路の方が良いという…

ゲルマニウムラジオの話 第2弾

ラジオの送信所の近くで、ゲルマニウムラジオは聞こえるのか、を前々回にのせましたが、その第2弾です。 今回は、同じ市内にある民放のSBS(静岡放送)ラジオの富塚送信所で調べてきました。空中線電力は、前回のNHK鼠野送信所と同じ1kWです。 さっそ…

セイロンベンケイソウの開花

無性生殖の例として、よく紹介されるのがこの 「セイロンベンケイソウ(セイロンベンケイ)」という植物です。 葉のまわりに芽(不定芽)ができて、それらがポロポロと落ちていき、新しい個体となるなんて、とてもユニークな性質ですね。 生徒達に実物を見せ…

ゲルマニウムラジオの話

大好きなサイト「デイリーポータルZ」で、気になる記事を見つけました。 dailyportalz.jp 送信所の近くならば、イヤホンとダイオードだけで、ラジオが聞こえるなんて、本当でしょうか? 調べて見ると、自宅から少し離れた場所に、NHKラジオの送信所(NHK…

クマムシのカプセルトイ

先日、ショッピングモールの中ををぷらぷら歩いている時に、目にとまったのがこれ。 www.takaratomy-arts.co.jp クマムシのカプセルトイです。 カプセルトイに動物のフィギュアシリーズがあるのは知っていましたが、ついにこんな生物まで手を出したか!と感…

「中央構造線」の露頭を見てきました

地学で時々耳にする「中央構造線」。 有名だけど、いまいちどんな物かよく分かっていませんでした。 mtl-muse.com こちらのサイトの説明を読むと、どうやら1億年ほど前の、まだ日本がユーラシア大陸の一部だった頃にできた大断層だそうです。日本列島に残る…

絶滅動物物語1・2

先日、生態系についての授業をした時に、絶滅した生物や絶滅危惧種についてもふれました。 ニホンオオカミやリョコウバトなどの例を紹介したのですが、それらの絶滅した生物について描かれたマンガを見つけました。 それが、この「絶滅動物物語1・2」です…

食物連鎖のシミュレーションなら、これ

パソコンを使った食物連鎖のシミュレーションって、ゲームのようでおもしろいですよね。 生徒が使っているパソコンでも、ぜひやらせてみたいと前から思っていたのですが、生徒用のパソコンは、基本的に新たなソフトのインストールができません。 何か良い方…