2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧
血液の学習では、血液の流れを動画で見せるのも良いですが、やはり実物を観察させたいです。 メダカの尾ヒレをよく使いますが、メダカはすぐに死んでしまうのが悲しいです(涙)。 そこで、豊橋市にあるペットショップ若林さんで、ドジョウ60匹(約110…
自由落下運動の学習に使っている、「地面からの高さと、そこから物を落とした時の地面到達時の速さの関係」をグラフに表したプリントです。 もし空気抵抗が無かったら、雨粒は音速を超える速度で落ちてくるんだな~、なんてことが分かります。 むか~し作った…
人体の学習に便利な、無料のサイトを見つけました。 このサイトにアクセスすると、人体の様々な器官の3Dモデルを、大きさや見る角度を自由に変えて、見ることができます。 しかも、このサイト、生徒が使用しているクロームパソコンでも見ることができます…
ちょっとした不満なんです。 正確にはスタンドではなく、それに取り付けて使う「自在ばさみ」への不満です。 この「自在ばさみ」は、物をはさむ部分と棒の部分が、ねじでつながっているのですが、使っているうちにここがゆるんでくるんです。すると、物をは…
日本中の全ての中学校で、必ず行うであろう、この実験。 しかし、1時間の授業内で行うためには、工夫が必要です。 私が行っている工夫は、 ① 事前準備として、チャック付袋へデンプンのりを入れておきます。1班に4袋必要ですので、1クラスだと40袋くら…
2年生の人体の学習の導入として、「京都パスカル人体解剖図」http://www.eonet.ne.jp/~sugicon/gogo/05private/kyotopascal/pascalkaibo.html を使ってみました。 オリジナルの図を使用すると、部品数が多く、自分で色を塗ることになっているため、1時間の…