2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

星の指し棒

今まで太陽や星の動きを、懐中電灯やレーザーの光を、教室や理科室の天井や壁に当てて、それを動かしながら説明していました。 もっとリアルにするために、ミニプラネタリウムを使ったり、ミラーボールに光を反射させたりしたこともありました。 しかし、今…

クイズ「詰め天気」

今はもう連載してないのですが、大好きなサイト「デイリーポータルZ」に、あと出し天気予報という記事がありました。 dailyportalz.jp この中に、天気図を使ったクイズ「詰め天気」があり、いつも楽しみにしていました。 これは中学生にも楽しめるんじゃな…

日周運動ペーパークラフト

天体の学習では、地球上から見た星の動き(人の視点)と、宇宙から見た星の動き(神の視点)とを、リンクさせて理解することがとても難しいです。 太陽や星の日周運動もそうです。 そこで、こんなペーパークラフトを作ってみました。 厚紙に印刷した地球の部…

気団のキャラクター

このキャラクター達を覚えていますか。 昔NHKの天気予報に登場していた、夏将軍(小笠原気団)冬将軍(シベリア気団)に、春ちゃん・秋ちゃん(揚子江気団)です。 日本の天気を説明する時に、このキャラ達を使うと、気団がより身近に感じられるようで、…

透明半球に使うペン

プラスチックの透明半球に、太陽の位置を記録していく実験があります。 この時に使うペンは、水性・油性のどちらが正解でしょうか? 実は、そのどちらでもありません。 一番良いのは、このホワイトボードマーカーです。 このペンで書いたものは、手でこする…

直径140cmの風船

仮説実験授業に「宇宙への道」という授業があります。 この授業で使うのが、太陽の10億分の1の大きさの風船です。直径140cm。 ブロワーでふくらめます。 この風船は2代目で、1代目は気象観測用の青い風船で6000円くらいしましたが、この風船は…

1㎥の空気

飽和水蒸気量は、空気1㎥あたりの水蒸気量であらわします。 でも、空気1㎥ってどのくらいなんでしょう。 それを分かりやすく見せたいと考えて、作ってみたのがこれです。縦、横、高さが1mで、空気1㎥をあらわします。 できるだけ安く簡単に作りたかった…